スティックの選び方は?材質や重さによる奏法と音色の変化

ドラムスティック。楽器屋さんに行くと壁一面に並んでいますね。

おそらく、ドラムの機材の中で最も種類が多いんではないかと思います。

それだけに選ぶのは大変ですよね。スティックは消耗品ですからどんどんいろんなものを使ってみるのが何よりいいのですが、一応前知識として知っておけばより選びやすくなるかなと思います。

それでは今回もいってみましょう!

主に材質は3種類

ヒッコリー

最もシェアが多いであろう材質です。

硬質ですがしなやかで折れづらく、質量も軽いです。

メイプル

柔らかくて繊細な音が出ます。質量も非常に軽く扱いやすいです。

しかしその反面ヒッコリーよりは折れやすいです。

オーク

3種類の中では最も重く、パワフルな音が出ます。

ヒッコリーほどのしなやかさがないので、折れるときはボッキリといきます。

 

どのスティックでもいえることですが、選ぶときに木目がなるべくまっすぐなもの、変な場所に節がないものを選びましょう。

を選びましょう。

また、同じ商品でも重量が結構違うので一本一本測ってみるのもよいです。お店に大体はかりが置いてあります。

また、新品でも反っているいるものも結構あります。場所があればですが、一本ずつ転がしてみて確かめられるとグッドです。

チップの形状による音色の変化

チップの形状でも音色は大きく変わります。

スネアの安定感や音量感を求めるなら俵型卵型、ライドシンバルなどの繊細な表現を重視するならティアドロップ型や先のとがった円錐型がおすすめ。

ただ、ティアドロップ型や円錐型はコントロールが難しいため、最初は卵型や俵型がよいかもしれません。

また、チップのみがナイロンでできているものもあります。これは、シンバルなどの音がやや硬質になりますが、耐久性があるのでチップの欠けの心配がいりません。ナイロンチップだけがはずれて飛んでいくということはありますが笑

重さや太さも奏法に影響

重さは扱いやすいものを選びましょう。重ければ音量が上がり軽ければスピードを上げられます。

例えば重くて太いものでも、ショルダーが細めのモデルだと軽く扱えたり(ジルジャン5Bなど) スティックのバランスや持ち方にも大きく影響するので持ってみてしっくりくるものを選びましょう。

太さ長さは14.5ⅹ406mmくらいが標準ですね。もちろん手の大きさで持ちやすいものを選びましょう。

まとめ

いかがでしたか?

ドラムをやっていく上で、経験が増えたり技術が向上していくにつれ、自分に合ったスティックというものはどんどん変わっていくと思います。

種類豊富で悩ましいドラムスティックですが、結論としてはあまり悩まずに気に入ったものをパッと買ってしまうのもいいかもしれません。

快適なドラムライフの為にこのブログが少しでもお役に立てれば幸いです。

最後まで読んでいただいてありがとうございました!




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です