こんにちは!kentarohです(*^^*)
タム、キットとつづけてきましたが、今回はついに!笑
スネアのチューニングについて書いていきたいと思います。
メインで使うんだからなんで先に書かないのか?って思われそうですが・・・、それは、タム類のほうがベーシックがわかりやすい、ということです!
スネアはスナッピーもありますし、アンサンブルによってはピッチ感を大きく変えていくこともあるからです。
さあ、それでは今回もいってみましょう!
スネアのチューニングのポイント
まず手順はタム類と同じです。最初はスナッピーをオフにした状態で整えていきましょう。
タム類ではボトム側が打面よりも3,4度くらい高く、というのが定番でしたが、スネアの場合、そうでもありません。
例えば、ものすごくハイピッチにした場合などはボトム側は逆に緩めのチューニングにしましょう。とにかく音が抜ける場所を探っていくのが重要です。
また、スナッピーの取り扱いにも注意を払いたいです。スナッピーをきつく締めすぎると音がミュートされて抜けない原因になります。緩すぎてもレスポンスが悪いなどの状態になります。まずは中間くらいの自然な張り感で試してみましょう。
もう一つポイントとしては、ボトムヘッドそのものについてです。
ボトム側はヘタレないのでなかなか換えないかと思いますが、スネアのボトムに関しては、打面2回につき1回は換えた方がいいでしょう。
スナッピーのレスポンスや音の明るさが歴然と変わります。お試しあれ。
好みで決めない?楽曲に対するピッチの決め方
スネアのピッチは、ドラマー本人も最も気になるところだと思いますが、バンドや楽曲にとっても大変重要なポイントです。
どのように決めるかは、いろいろな意見もあると思いますが、簡単に言うと歌の帯域よりも下がベターです。
歌の邪魔をせずに、ちょっと下でボーカルを支えるんですね。歌もののCDなんかを聴いていてもわかると思いますが、歌の次にスネアが大きい、ってことも珍しくありません。
それくらい重要、ってことです。
まとめ。大事なことはアンサンブル
色々書いてきましたが、結局大切なのは自分が好きかどうかってこと。笑
またそれか!、とお思いでしょうが、やはりここは音楽。仕事でやるわけでもないので、自分の気持ちいい音でプレイしたいですよね!
しかし、その為に今回お伝えしたことをちょっと気にかけておく必要があります。
誰かひとりだけテンポが速かったり、違う音階で演奏していたらそもそも音楽になりませんよね。
ドラムは絶対ここじゃなきゃダメ!っていう音程がないのであいまいにされがちですが、これはダメ!ってことはやはりあります。
メンバーの意見をききつつ、最適なアンサンブルを目指していきましょう!
それでは、今日はこのへんで。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました!
コメントを残す